私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社いわき土地建物

ABOUT 会社紹介

従業員の物心両面の幸せを大切にします。

無借金経営で創業40周年を迎えました。現在約100名の従業員が東北No.1の100年企業を目指し、業務拡大の為、新規募集します。 当社の経営理念の中に、「顧客へのさらなる満足の提供の為に、従業員一同心を高め、常に自らを磨くことに努める。」「従業員の物心両面の幸せをより高める」という一文があります。 毎朝、他の項目と合わせて従業員全員がこれを斉唱し、価値観と意思の統一に努めています。 自分が幸せでない人間が、思いやりを持ってお客様を幸せに出来るはずがありません。 努力と結果を示した従業員に対して、存分に報いる為の環境を整備していくこと。 そして、全ての従業員が働きやすい環境に最大限配慮すること。 当社で働く皆さんが仕事を楽しみ、やりがいをもって働ける環境を創ることを、心がけています。 お客様はもちろん、従業員、関連企業、その他全ての「絆」を大切に、Win-Winの関係を構築して、これからも不動産仲介実績地域No.1の地位を堅持して参ります。 このサイトでは、実際に働いている方達の声を集めてみましたので、よろしければ是非、当社を知る材料となさってください。 皆様と一緒に楽しく働ける日が訪れますことを、心よりお待ちしております。

BUSINESS 事業内容

県内売上高5年連続№1の不動産総合企業です

賃貸仲介業務
アパート・マンション・一戸建・テナント・駐車場・倉庫等の仲介業務。 10名以上の賃貸接客専門スタッフを配し、より極め細やかなサービス、案内を心がけ、年間1万人以上ご来店するお客様へ対応させて頂きます。また、全国NO.1の仲介斡旋ネットワーク「アパマンショップネットワーク」に加盟し、自社HPとプラスした強力なネットワークも活用しております。
賃貸管理業務
管理、入金、契約、クレーム等、管理業務に関わる全てを細分化し、専門担当を設置。多様化する家主様、入居者様へのご質問、お問い合わせ等に対応させて頂きます。現在約5,000世帯以上を管理し、365日対応しております。
売買仲介業務
土地、マンション、一戸建の売却、購入のお手伝いの他、競売物件入手の為のお手伝いもしております。500物件以上を揃え、様々なニーズのお客様へご提供させて頂いております。
アパート・戸建・貸家建築業務
地場業者ならではのアイディアを駆使し、3年以上の年月をかけて高品質低価格共同住宅「ハッピーマンション」を開発。品質保証第三者機関「JIO」加入。相続、土地活用、投資等のコンサルティング業務を含め、幅広いお客様のご相談に対応させて頂いております。また、18年度よりオリジナル戸建を販売開始し、ニーズの多様化へ対応させて頂きます。

WORK 仕事紹介

任せて良かったと言われると 嬉しい

不動産建築営業
●仕事内容 携わっていただくのは(株)いわき土地建物の投資向けアパート、戸建などの建築事業です。 デザイン性、集合住宅から戸建までトータルに手掛けることで生まれる資材のコストメリット、賃貸仲介・管理ノウハウによる10年先・20年先まで見据えた経営コンサルティングなどです。 ●具体的なお仕事 土地オーナー様へアプローチ。 周辺相場や資金計画、建築プランを提案。 ご契約いただいたら、設計・施工管理スタッフと打ち合わせ。 着工後のスケジュールを策定・管理。 完成したら、検査を経てお引き渡し。 ●業界未経験でも大丈夫! 不動産業界の経験がある方は歓迎ですが、未経験の方でもまったく心配はいりません。異業種出身の方も多数活躍しています。先輩スタッフがチームとしてサポートするので大丈夫。必要な知識は入社後に身に付きます。また、宅地建物取引士(宅建)などの資格取得支援もあります。大事なのはやる気と元気です。お客様のための仕事をするという意気込みで頑張りましょう!
不動産売買仲介営業
●仕事内容 不動産の売買営業は、売買物件を探し、紹介し、売買契約・ローン申し込み・最終引渡し・残金決済・クレーム処理まで全てを行う、まさに「不動産のスペシャリスト」です。 ●日常的なお仕事 売買物件の調査、顧客への電話、訪問、メール、オープンハウス等の準備、開催、チラシのポスト投函等が日常的な仕事内容です。 ●業界未経験でも大丈夫! 不動産業界の経験がある方は歓迎ですが、未経験の方でもまったく心配はいりません。異業種出身の方も多数活躍しています。先輩スタッフがチームとしてサポートするので大丈夫。必要な知識は入社後に身に付きます。また、宅地建物取引士(宅建)などの資格取得支援もあります。大事なのはやる気と元気です。お客様のための仕事をするという意気込みで頑張りましょう!
賃貸管理アドバイザー
●仕事内容 賃貸管理アドバイザーの重要な役割は、オーナー様のアパート・マンション経営をサポートし、“収益の最大化”を実現することです。オーナー様への提案では、簡単には納得して頂けないこともありますが、了承頂くために必要なのが信頼関係の構築。地域ナンバー1の不動産会社、(株)いわき土地建物ならそれができます! ●業界未経験でも大丈夫! 不動産業界の経験がある方は歓迎ですが、未経験の方でもまったく心配はいりません。異業種出身の方も多数活躍しています。先輩スタッフがチームとしてサポートするので大丈夫。必要な知識は入社後に身に付きます。また、宅地建物取引士(宅建)や賃貸住宅経営管理士など、近年さらに需要の高まりを見せる有用な資格取得支援制度もあります。大事なのはやる気と元気です。お客様のための仕事をするという意気込みで頑張りましょう! ●チームワークが重要です! 賃貸物件の入居者の退去など、連絡を頂いてから退去、清算までの流れを、プロパティマネージャーが一人で担当することはできません。チーム内外のスタッフにフォローしてもらい、外部業者の協力も。常に全体を大きなチームと考え、チームワークを最大限に生かすことを意識しましょう! ●ヒアリングから見えること 賃貸物件の入居者から退去の連絡。アドバイザーとしては空室期間を懸念してしまいますが、退去されるお客様から退去理由を伺うことも非常に大事なこと。建物の不具合や近隣トラブルなどのケースがあり、改善策の提案で入居率を大幅に改善できる可能性もあります。
経理事務の求人情報! 経験者限定!(扶養範囲内での勤務可)
●日常的なお仕事 経理の主な仕事は、現金預金などの管理、買掛金管理や売掛金管理、伝票作成やデータ入力、領収書の整理、請求書作成、給与台帳の作成、固定資産や減価償却の管理、決算書の作成、税務会計、法人税等の納付などです。 ●経理事務の経験がある方に限定させていただきます。 ご応募は、経理事務の実務経験が一定程度ある方に限定させていただきます。 面接時には、当社顧問税理士にご同席頂き、経験や能力などを確認させていただきます。

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険

通勤手当

従業員の通勤にかかる交通費を、通勤距離にあわせて月額15,000円を限度に支給いたします。

休暇

・完全週休2日制、祝日、その他会社指定日 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・介護休暇

FAQ よくある質問

履歴書にはどのようなことを書けば良いですか?
一般的な履歴書にある項目の通りで結構ですが、特に定型にこだわることはございませんので、自由にアピールしてください。 また、履歴書を拝見しておりまして、不動産に関係のない所有資格を申告しない方が多くいらっしゃいます。 当社は、経営理念にもございますように、例え不動産業の経験が無くとも、努力される方、勤勉な方は大歓迎です。 ですから、皆様の努力の賜物である資格の情報は、どんなものでも全て記載してください。
必要な資格、技術、経験はありますか?
不動産業ですから、宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者)の資格をお持ちの方は是非にご応募いただきたいです。 ですが、これまで全く不動産業に関わりの無かった方も歓迎いたします。 当社に入社する方の多くは未経験者ですし、入社10年をこえる社員たちの多くもそうでした。 必要な資格や技術は、入社後に頑張って磨いていきましょう。
勤務中はどのような服装ですか?
所属部門によって異なりますが、男性はスーツや作業着となります。作業着は会社から支給されます。 女性には、入社時に制服の上下が1着支給されます。
出張などはありますか?
所属部門によっては、出張があります。 市外、県外の物件調査や、同業者訪問、研修や勉強会、展示会などもございます。
1日の平均労働時間は?
2016年12月20日時点における、平均労働時間は、お昼休みの1時間を除いて、女性が6.5時間、男性が6.9時間でした。 当社は完全週休2日制、年末年始や祝祭日もお休みですが、これは計算に含まれておりませんので、実際に出勤時の1日当たりの平均労働時間となります。 無理なく、男女ともに活躍できる会社であることがご理解いただけるかと思います。
有給休暇は取れますか?
入社後6ヶ月間の勤務を経た後に、年間10日間の有給休暇が付与され、利用することができます。 一般的に例え制度上は認められていても、なかなか取りずらい、申請しても認めてもらえない、などの声が聞こえて参りますが、当社では全くその様な事はございません。 当社では家事・育児に多忙な方々も数多く働いています。 有給休暇をはじめ、各支援制度や懇親会などは、積極的に利用して下さい。
結婚や出産をしても働くことができますか?
当社では労働コンプライアンスを重視していますから、年齢や性別に関係なく、それぞれのライフステージにおいて働きやすい環境をサポートして行くという視点で、法令に基づいた産前産後休暇、育児休業、介護休業を設けています。 また、家庭環境の変化に伴って、労働時間を短くしたい等のご相談にも可能な限り応じています。 働く人が働きやすい環境を作っていくことも会社の重要なミッションの一つでもあります。